忍者ブログ
出会いの法則
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

男性の別れ方の対応

私と友達の事で、両方教えてください。

私も友達も、恋人に近い?男性がいましたが、先日同じ時期に

別れを切り出しました。私も友達も男性が本当に私の事を大事にしてくれているのは

わかるけれど結論どうなの?って所がわからなくて、数年の関係に終止符を

・友達の場合

別れを告げた後、連絡が一切来ないそうです。

なんの音沙汰もないような。。

・私の場合

ごめんね、結果辛い思いをさせてしまっていたようで。

でもさよならはしたくない。少し冷却期間を置こう。っと

男性に質問なのですが、興味のない女性に別れを切り出されても

「あっそっか」みたいに軽く対応できるものですか?

何かしら反応しないものですかね・・・・?

また、興味がある女性だと、別れたくないって思いますか?

キープのような女性でも・・・?

別れの時に、男性の反応でよく気持ちがわかるといいますが、お互い

どう気持ちに処理をつけていいか、言った側からですが、収集がつきません。

教えてください。
PR
12歳のときに両親が離婚し、女手一つで育ったトム・クルーズが、今まで語らなかった父親について、 米雑誌エスクァイアに語った。トムは、父親が電気関係の技術士としてあちこちを転々としながら 仕事をしていたことを明かし、両親が離婚する前は、転校ばかりしていたとを話した。そのころ、 「父親のことを理解したいと思って見ていたことを覚えている」という。 トムは12歳のときに両親が離婚してから、長い間父親と会うことはなかった。そして父親の方も、 トムたち家族を援助してくれることは、精神的にも、経済的にも、全くなかったそうだ。しかしトムは、 そんな父親を見捨てなかった。1983年に日本で公開された映画『卒業白書』で成功を収めた後、 病床に就く父親と再会した。 そのとき、父親が家族との関係を台無しにしてしまったことを理解し、後悔していることを感じたという。 トムは、父親に「大丈夫だよ! 僕は後悔の中で生きるつもりはないんだ。でも、どうしたらこの状況を 良くできるかという答えを出すために、あなたに何が起きたのかを理解したかったんだ」という言葉で、 父親に別れを告げたと明かした。 「彼は道を失っていたんだと思う。どうして彼が離婚という道を選んだのかはわからない……それが彼の 道だからね。でも、彼は人生にいっぱいいっぱいになっていたんだと思うんだ」と語ったトム。 トムの言葉からは、トムを捨てたと言っても過言ではない父親を、ずっと理解しようと努めてきた姿勢が うかがえ、トムの優しい人柄が感じ取れた。 トム
嫁と娘が喧嘩ばかりで・・・

嫁の性格はどうしたら聞いてくれるのか???

つまらない事で喧嘩ばかりで・・・

娘は髪の毛も染め始めて、眉毛もそり始めて、化粧も派手で

嫁は言っても聞いてくれないマイペースなB型です

私が思う過去最低は娘が中学1年のときに「行って来ます」を

2回3回言っても「言ってらっしゃい」を言わなくて

結局娘は「行って来ます」も言えなくなりました

どうしたら嫁の性格を直すことが出来るのか、今までも

何回も言っては来たのですが・・・やれていません

今後追記で疑問質問を受け付けますので助けて下さい
 部活について悩んでいます。

 私は、高校1年の者です。現在、部活について悩んでいて辞めようかとも考えています。

  

 なぜ、辞めようかと考えているのかを言いますと

  初めに、部活動のチームメイトがタイプの違う人ばかりで馴染めない。一緒に入った、同じタイプの友人は先に退部してしまい自分一人が孤立している感じ。

  次に自分は運動が得意な方ではなく、それでも少しは運動が好きになれたらなと今の部活に入りましたが、練習が辛くついていけません。さらに、部活内で1番下手くそなので、ミスしたときに先輩に睨まれたり、チームメイトからも、そんな下手な奴マークすんなぁと罵られます。まだチームメイトと一喜一憂できるなら辛い練習も頑張れるんですが、こんな風に馬鹿にされたら頑張る気もなくなります。

 正直、すごく後悔しています。人間、身分不相応なことはするべきではなかったと悟りました。

 こんな自分はどうしたらよいのでしょうか?

 やはり、退部するべきでしょうか?もしするとしたら、今すぐがいいのでしょうか?

 

 拙い文章、長文ですみません。でも、回答していただけることを心待ちにしています。
会費制結婚パーティの同伴パートナーの会費について

初めて質問致します。皆様のお知恵を拝借したく、投稿致しました。

先日結婚して、新婦(私)の実家(地方都市)にて家族親族のみで挙式・結婚披露宴を行いました。

新居は東京でして、私も学生時代から東京にいるため友人が多くおります。

ほぼ新婦友人中心で、新郎の会社関係の方がおよそ2割くらいのパーティをすることにしました。

新郎は転勤職で、本人も東京に来てまだ2年、仲のいい同僚の方もばらばらになっているからです。

私の希望で、都心のカフェでランチを食べながら結婚披露パーティをします。

着席でランチコース的なブッフェでの食事と、フリードリンク(アルコール含む)で、会費5,000円でやろうと思っています。

参加者は、既婚が6割。お子さんがいる友人もいます。

私としては、お子さんも含めて(お子さんは何歳でも無料)家族で参加して欲しい!

お子さんがまだ小さい友人達にも気兼ねな来て欲しい。

ということで、夫婦どちらも友人な場合はもちろん、私が挙式披露宴に参加したご夫妻も、ご夫婦で参加して貰えたら、近況なども伺えて楽しい会になるのではないかな?と思っています。

しかし考えてみると、会費5,000円でも夫婦で来たら10,000円。ランチにしては高い値段。

しかも子供を都心に連れてきたり、洋服を考えたり、結構億劫になること必至では?

ということで思いついたアイディアが、同伴の場合は2人で8,000円にしたらどうかと。

ちなみにご心配頂くかもしれませんが、会場に決めたカフェでは最低保障金額というものはなく、

例えば夫婦で来なければ赤字になるから、という理由ではありません(すでに持ち出しています)。

結婚されている方・パートナーがいる方にはすべてこの案内をしようかと思うのです。

新郎の職場の方にも同じようにします。もちろん全員が来るわけではないと思っています。

一人で来る友人もわりといますし、ご案内する際には既婚・独身で案内状を変えたほうがいいと思っていますが、心配なのは2つ。

1、独身(パートナー無し)、または一人だけで来る人に感じが悪いのでは?

  差別されているような感じに思うか?

  カップルには会計時は一人5,000円貰って返したほうがいいか?

  (でもそれを知った時はやっぱり嫌な気分だろうか…)

2、一人5,000円が二人8,000円と言われたら、強制されているようで嫌だろうか?

長い文章読んで頂いてありがとうございました。

もしお知恵を拝借出来れば本当に嬉しいです。よろしくお願いします。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[08/17 クソヤロ]
[08/17 お香典]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R