出会いの法則
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★「ラー油でごはん」が常識に ──もはやラー油は、タレやスープに数滴たらして食べるものから、スプーン山盛り一杯を ご飯にかけて食べるものに変わったようです。── みなさん、例のラー油は買えましたか? そう、「桃ラー」なる略称も生まれた桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」のことです。 店頭での価格は400円程度。フライドガーリックとフライドオニオンがざくざく入ったこの商品は、 「食べるラー油」というコンセプトが受けて、昨年8月の発売直後から品薄状態が続く。 目を付けたのは、「マート族」だ。マート族とは月刊誌「Mart」(光文社)の熱心な読者のことで、 会員登録している1万 3000人がモニターとして誌面作りにもかかわる。過去にも、パナソニックの 「ホームベーカリー」や、P&Gの衣料洗剤「ボールド」をヒットさせた。 年齢層は幅広く、ほとんどが専業主婦。昨年7月にさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)で 開催された食品展示会にはマート族50人ほどが特別招待された。彼女たちが秋冬向けの新製品 2000種類の中から1位に選んだのが、桃ラーだった。 「これっておかずにできるよね」というのが1位の理由。本職のバイヤーたちが選んだのは別のタレ系 調味料だったというから、眼力の確かさはすごい。 「Mart」が10月号でこの商品を紹介し桃ラー人気に火がつくと、エスビー食品も対抗商品「ぶっかけ! おかずラー油チョイ辛」(税別330円)を発売。「食べるラー油」ブームはさらにヒートアップし、いまは、 両商品ともに入手困難だ。 (つづく) ※前(★1:05/11(火) 14:20:21):
PR ![]() ![]()
<<【参院選】民主党・谷亮子の“泣き所”は父親の存在 ヤバイうわさはいくらでもある(リアルライブ)
HOME 【社会】家出中の女子中学生にみだらな行為 大阪の31歳会社員逮捕 携帯サイトで「家に来ないか」と誘う…神戸>>
|
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/16)
(10/07)
(10/04)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(10/05)
(10/05)
(10/05)
(10/06)
(10/08)
P R
|