出会いの法則
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しし座流星群、18日早朝ピーク 1時間30〜80個? 11月15日4時48分 しし座流星群が活発化し、見られる流星の数が18日早朝にピークを迎える。日本では 1時間あたり30〜80個とやや控えめの予測だが、少し早起きして夜明け前の空を見上げ れば、願い事の一つや二つは頼めそうだ。 しし座流星群は、33年周期で近づくテンペル・タットル彗星(すいせい)のちりの帯に、 地球が突っ込むことで流れる。01年には1時間に数千個流れた。 今回の活発化は、彗星が1466年に近づいた際の帯に入るためとみられる。 米航空宇宙局(NASA)が「モンゴル付近では1時間に500個くらい流れるかも」と発表し、 日本発のツアーも組まれているが、時間がたってちりが拡散してしまっているとの見方も 強い。 ピークの予測は18日午前7時の前後1時間ほど。月明かりはないが、日本では夜が 明けている可能性が高い。ペルセウス座やオリオン座流星群と違い、急激に流れてすぐ 収まる。 東京都三鷹市の国立天文台で先月31日に開かれた一般向けの勉強会で、パリ天文台の ジェレミー・ボバイヨン助教が「最新の計算では、1時間に100個程度。日本では30個ほど ではないか」と紹介すると、約50人の天文ファンから残念そうな声が漏れた。 日本で70〜80個と予測する国立天文台広報普及員の佐藤幹哉さんは「500年前の ちりのため、予測は難しい。予想以上に流れることを、私も願っています」と話した。
PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/16)
(10/07)
(10/04)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(10/05)
(10/05)
(10/05)
(10/06)
(10/08)
P R
|