忍者ブログ
出会いの法則
[100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕分けで英語ノート「廃止」、教師から反対殺到 小学校英語の必修化を前に文部科学省が無償配布している 補助教材「英語ノート」の予算が、政府の「事業仕分け」で廃止 になり、全国から困惑の声が殺到している。 教科書がない小学校英語では貴重な教材だけに、校長代表ら が同省に「継続」を直訴、350件の廃止反対意見なども寄せ られている。 「ノート」は、ほとんどの公立小で英語教育の先行実施が始まった 今春、約250万冊を配布した。多くの教師が英語導入に不安が あり、指導法も確立していないため、不安の解消と教える内容の 地域格差を小さくする狙いがあった。 要求額は総額8億5000万円だが、事業仕分けでは、 「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」と 「そもそも論」が仕分け人から噴出。 「デジタル化して学校ごとに印刷すればいい」との意見も出て、 30分程度で「廃止」とされた。 この結果に、文科省には当日11日から問い合わせが殺到。 意見メールや電話350件のうち300件が「廃止反対」だった。 「デジタル化でネット配信にすれば多額の著作権料が必要」と いう指摘もある。 「ノート」の存続を求め文科省に意見書を提出した松川礼子 ・岐阜県教育長は、「小学校英語は深く議論して決まったこと。 なぜ必要性から蒸し返すのか」と憤慨。全国連合小学校長会 の向山行雄会長も、「英語を教えたことがない教員には ほとんど必須の教材。特に地方での活用度は高い」と廃止 しないよう求める。 こうした意見に、最終判断を行う立場の川端文科相は 「今後の予算編成で政治判断したい」と述べている。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[08/17 クソヤロ]
[08/17 お香典]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R